【新幹線】新しい座席「S WorkPシート」とは?どうやって購入できる?

JR東海

 この記事では東海道・山陽新幹線に導入された「S WorkPシート」についてご紹介しています。

S WorkPシートとは?

 S WorkPシートとは2023年10月20日よりS Work車両に追加された新しい座席になります。S Work車両については以下の記事でご紹介していますので,よろしければそちらもご覧ください。

 もともとS Work車両は新幹線内で仕事をしたい人のために導入されたもので,座席は通常のままですが,パソコンのタッチ音や通話音を許容している車両でした。今回この車両の一部に新しく「S WorkPシート」が導入されました。

何が違う?

普通車指定席

 S WorkPシートは通常の席に比べてスペースが広くなっています。7号車の6~10番A・C席に設定されており,従来3人掛けの真ん中であるB席部分にテーブルとパーテーションが設置されているのが特徴です。

 また前の座席ついているテーブルにも違いがあり,手前に引き出すことでテーブルが傾き,パソコンを操作する際に非常に便利になります。

 料金についても他の座席とは異なり,普通車指定席の料金に追加で1,200円で利用することができます。

購入方法

 「S WorkPシート」については他のS Work車両の席と同様,インターネットでのみ予約できます。この際「EX予約」もしくは「スマートEX」に登録する必要があります。これらの会員サービスについては以下の記事でご紹介していますので併せてご覧ください。

 購入時は乗車する列車を選択する際に,「S WorkPシート」を選択するだけです。非常に簡単なのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

 以上が新しく東海道・山陽新幹線に導入された「S WorkPシート」のご紹介でした。この座席は他に類を見ない新しい取り組みとなっており,非常に広い空間で作業することができます。また料金も+1,200円とそこまで高くないので,ぜひ新幹線で仕事をしたい人は利用してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました