【特別価格あり】えちごツーデーパスをご紹介!

JR東日本

 この記事では,大人の休日倶楽部の会員のみが利用することのできる特別価格の「えちごツーデーパス」をご紹介しています。大人の休日俱楽部については以下の記事でご紹介しています。

えちごツーデーパスはどこで使える?

 えちごツーデーパスのフリーエリアは以下の通りとなっています。

JR東日本HPより引用

フリーエリアは新潟県のJR線,えちごトキめき鉄道線,北越急行線となっています。普通列車(快速含む)の自由席に乗り放題で,新幹線も別途特急券等を購入すれば,利用することができます。

価格

 えちごツーデーパスの価格は,1,690円となっています。この特別価格の切符は大人の休日倶楽部会員限定となっていますので,会員でない方は購入することができません。

 会員でない方は大人2,740円,小人1,370円で購入することができます。

期間

有効期間2日間
利用期間第1回 2023年9月15日~11月19日の金・土・日・祝日の連続する2日間
第2回 2024年2月2日~3月31日の金・土・日・祝日の連続する2日間
発売期間2024年3月30日まで 
※有効期間開始日の1ヶ月前から有効期間開始日までの発売
大人の休日俱楽部限定のえちごツーデーパス
有効期間2日間
利用期間2024年3月31日までの金・土・日・祝日、GW、夏休み及び年末年始の設定した日の連続する2日間
発売期間2024年3月30日まで 
※有効期間開始日の1ヶ月前から有効期間開始日までの発売
通常のえちごツーデーパス

 この切符の有効期間は金・土・日・祝日の連続する2日間となっています。大人の休日俱楽部限定もえちごツーデーパスは利用期間は上の表のとおり2つの期間に分かれており,その中の金・土・日・祝日の連続する2日間で利用することができます。通常のえちごツーデーパスは土日祝日およびGW,夏休み,年末年始の設定日で連続した2日間利用できます。この切符は1か月前から購入することができ,利用初日まで購入することができます。

購入方法

 大人の休日俱楽部限定のえちごツーデーパスは大人の休日俱楽部の会員しか購入することができません。ですので,会員でない場合はまず会員になか,もしくは通常のえちごツーデーパスを購入する必要があります。この大人の休日俱楽部については,この切符のほかにもさまざまなお得なきっぷや割引等が会員限定で利用することができ,非常にお得になっています。詳しくは以下の記事でご紹介していますので,よろしければ併せてご覧ください。

 販売場所はフリーエリア内の駅および上越妙高駅の指定席券売機、みどりの窓口、駅たびコンシェルジュです。えちごトキめき鉄道の駅では発売していません。

 大人の休日俱楽部限定のえちごツーデーパス購入時,および切符の利用時は大人の休日倶楽部カードを持っている必要があります。指定席券売機で購入する際は,「大人の休日俱楽部割引きっぷ」を選択し,画面の案内に沿って大人の休日俱楽部カードを挿入し,切符を選択して購入します。みどりの窓口では係員に「大人の休日俱楽部限定のえちごツーデーパス」を欲しい旨を伝えます。そして係員の案内に沿って手続きを行ってください。この時に大人の休日俱楽部カードが必要となります。

 通常のえちごツーデーパスについては他のお得なきっぷ同様,指定席券売機やみどりの窓口で購入してください。

えちごツーデーパスで訪れたい観光地5選

 以下ではえちごツーデーパスのフリーエリア,およびそこからアクセスしやすい場所にある観光地を5つご紹介します。ぜひ訪れてみてください。

湯沢高原アルプの里

 アルプの里は湯沢町にある観光地で,越後湯沢駅から徒歩8分という好立地となっています。施設内にはボブスレーやゴーカートといったアクティビティのほか,自然の中でのトレッキングやグルメなどを楽しむことができます。

 湯沢町は冬のスキーやスノボのシーズンが有名ですが,夏には様々な高山植物や原生林などを見ることができるため,非常におすすめの観光地となっています。

住所〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
アクセスJR越後湯沢駅より徒歩8分
公式HPhttps://www.yuzawakogen.com/

佐渡金山

 佐渡金山は佐渡島にある金山で,新潟県を代表する観光地の1つです。アクセスは,新潟港からフェリーで行く必要がありますが,新潟港は新潟駅からバスで約15分ほどの位置にあります。

 佐渡金山は江戸時代から開発されてきた金山で,そこには当時の遺構が数多く残っています。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

住所〒952-1501 新潟県佐渡市下相川1305
アクセス両津港からバスで約70分
公式HPhttps://www.sado-kinzan.com/

フォッサマグナミュージアム

 フォッサマグナは小学校・中学校の社会の時間に聞いたことのある人が多いと思いますが,糸魚川を通る地質の境目です。そのフォッサマグナから得られる様々な鉱物や化石などを展示した施設となっています。

 同じ糸魚川市にあるヒスイ海岸ではヒスイが取れますが,そのヒスイ海岸でとれたものを鑑定してもらうこともできます(事前に鑑定券が必要)。ですので,ヒスイ海岸と合わせて訪れるのもいいでしょう。

住所〒941-0056 新潟県糸魚川市一ノ宮1313
アクセス糸魚川駅からバスで約10分
公式HPhttps://fmm.geo-itoigawa.com/

松之山温泉

 松之山温泉は十日町市にある温泉で,日本三大薬湯としても知られています。塩化物泉に分類され,「切り傷」や「慢性的皮膚病」などに効果があるとされています。

 温泉のほかにも棚田やブナの森など,様々な自然や食事を楽しむことができます。温泉につかりたい方には非常におすすめです。

住所〒942-1432 新潟県十日町市松之山
アクセスまつだい駅からバスで約30分
公式HPhttps://www.matsunoyama-onsen.com/

マリンピア日本海

 マリンピア日本海は,1990年に開業した新潟市にある水族館です。館内には10個のゾーンがあり。それぞれ「潮風の風景」や「日本海─大陸と列島に囲まれた海」など,さまざまなコンセプトの展示が行われています。

住所〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932−445
アクセス新潟駅からバスで約20分
公式HPhttps://www.marinepia.or.jp/

まとめ

 以上がえちごツーデーパスと,新潟県の観光地のご紹介でした。新潟県は非常に広いため,2日間ではとても回りつくせないほど観光地がたくさんあります。ですがぜひこのえちごツーデーパスを利用して,少しでもたくさん新潟県の良さを感じていただけたら幸いです。

 他にも当ブログではさまざまな大人の休日俱楽部限定きっぷをご紹介しておりますので,そちらも併せてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました