この記事ではJR東日本・北海道が提供するサービス「えきねっと」でJR東日本以外の東海道・山陽・九州新幹線の切符を買う方法についてご紹介しています。えきねっとについては以下の記事でご紹介していますので,こちらも併せてご覧ください。
えきねっとで買えるのか

えきねっとはJR東日本・北海道の管内でよく利用されているため,それ以外のJR線の切符は変えないと思っている人も多いでしょう。しかしながらえきねっとでも他のJR管内の新幹線の切符を買うことができます。
「えきねっと」JRきっぷでは、全国の新幹線の申込をお取扱いしていますので、東海道新幹線のお申込みは可能です。
えきねっとHPより引用
ただし東北新幹線などとは異なる点もありますので,以下でご紹介します。
えきねっとで他JR管内の新幹線の切符を買う方法
ここでは購入方法についてご紹介します。会員登録が必要ですが,まだ行っていない方は以下の記事を参考に行ってみてください。
えきねっとでの購入
まずえきねっとにアクセスします。ここでの注意点はえきねっとアプリではなく,ウェブブラウザでえきねっとにアクセスするというものです。アプリでは他JRの新幹線の切符は買うことができないので注意が必要です。
アクセスしたら東北新幹線同様,出発駅と到着駅,日時を選択します。その後乗車する列車を選択し,「きっぷ・座席の種類選択へ進む」を押します。あとは座席の種類を選択し,乗車券を申込むかどうかを選択します。そして支払いを済ませれば購入は完了です。
きっぷの受取
えきねっとで東海道新幹線などの切符を購入した場合はeチケットは利用できません。紙のきっぷの受取が必要となります。

切符を受け取るにはJR東日本管内であれば駅の指定席券売機やみどりの窓口で可能です。ほかのJR管内については一部切符が受け取れない場合もありますので注意が必要です。こちらのページをよくご確認ください。受取時には決済に使用したクレジットカードが必要となります。東海道新幹線等はQRコード等が発行されませんので注意しましょう。
メリット・デメリット
メリット

メリットは何といってもえきねっと経由で購入できるため,ビューカードを使っている人にとって還元率が高くなりお得であるという点があります。ゴールドカードだと8%の還元になります。
デメリット
デメリットは紙の切符を発行しなければならないという点でしょう。紙の切符が欲しい人ならば関係ありませんが,あまり必要でない人にとっては不便に感じることもあるでしょう。
注意点
アプリでの購入は不可

えきねっとにはアプリがあり,東北新幹線等ではアプリでeチケットを購入することができます。しかしながら東海道新幹線等はアプリで購入することができません。なのでウェブブラウザでえきねっとにアクセスして購入する必要があります。
eチケットは利用できない
東北新幹線等で利用できるeチケットは紙の切符なしにSuica等で簡単に改札を通ることができるサービスですが,東海道新幹線等では利用できません。あらかじめ紙の切符を受け取る必要がありますので注意しましょう。
クレジットカードが必要
紙の切符を受け取る際には購入時に使用したクレジットカードが必要となります。ですのでクレジットカードを持っていないと利用することができません。
まとめ
以上がえきねっとで東海道・山陽・九州新幹線のきっぷを買う方法でした。この方法で購入すると」最大8%還元を受けられるというメリットがありますが,注意点がいくつかあります。ですのでぜひこの記事をよく確認の上利用してみてはいかがでしょうか。