この記事ではJALの上級会員向けに設置されている専用カウンターや専用保安検査場について解説しています。これらはJGCのほかにもステイタスを持っている人が利用できます。
専用カウンター・専用保安検査場とは
専用カウンター・専用保安検査場は,JGCやJAL・ワンワールドの一定以上のステイタスを持っている人とその同行者限定で利用できるチェックインカウンター・保安検査場となっています。
最近セルフでチェックインや荷物の預け入れができる空港もできていますが,地方空港ではまだまだカウンターのみの受付となっている場合が多いです。そんなときに専用カウンターや専用保安検査場を利用することで,スムーズに制限エリアへと入ることができます。
必要なステイタス
これらを利用するには一定以上のステイタスを所持している必要があります。
- JGC会員
- JMBサファイア会員
- JMBダイヤモンド会員
- ワンワールドエリートステイタス(サファイア)
- ワンワールドエリートステイタス(エメラルド)
同行者
同行者は1人まで利用することができます。なおJAL以外のワンワールド加盟航空会社便利用時はステイタス保持者本人のみが専用カウンターを利用できます。
場所はどこにあるのか
専用カウンターについては地方空港の場合,通常のカウンターの横にJGCやファーストクラスと書かれた専用のカウンターが設置されています。
保安検査場については羽田空港(国内線),伊丹空港,新千歳空港,福岡空港,那覇空港(ダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場のみ)にのみ設置されています。
羽田空港(第1ターミナル)
羽田空港第1ターミナルには北ウィングと南ウィングの2カ所にそれぞれダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場とそれ以外のJGC・JMBサファイア専用保安検査場の2つが設置されています。
前者のダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場の入り口は下の画像のようになっており,保安検査場のすぐ先にラウンジが設置されています。

それ以外のJGC・JMBサファイアが利用できる専用カウンター・保安検査場の入口は以下のようになっています。

まとめ
この記事ではJGC会員やJMBサファイア以上といった上級会員が利用できる専用カウンター・専用保安検査場についてご紹介しました。行楽のシーズンなどは特に保安検査場などは非常に混み,また普段からあまり飛行機に乗りなれていないような人が多いので,非常に時間がかかってしまいます。ですので是非スムーズに利用できる専用カウンター・保安検査場を利用してみてはいかがでしょうか。