最近関東に引っ越したばっかりで、旅行に行こうと思ってもどこに行けばいいのかがわからない方も多いでしょう。この記事ではそんな人のために、関東で旅行するならまずここは外せないというところを紹介していきます!
地域別
一概に関東といっても広いので、
の3つに分けて紹介していきます!
都内
都内で観光をするならば、ここの3つは外せないでしょう。
浅草・スカイツリー


修学旅行先が東京だった人はいったことがあるであろう、浅草とスカイツリーは外せません。
浅草は、浅草寺(せんそうじ)の門前町として栄えた街で、多くの観光客で賑わっています。また、スカイツリーも世界最大の電波塔として、多くの観光客を集めています。しかもスカイツリーの直下には、「ソラマチ」という商業施設があるため、名物の食品サンプルを含む、さまざまな商品を購入することができます。浅草とスカイツリーは、隅田川の対岸に位置していますが、歩いて行くことも困難ではありません。また、東部スカイツリーラインもあるので、電車で行くこともできます。いずれにせよ、この2つはアクセスもいいので、両方を訪れることをお勧めします。
浅草の最寄り駅は、つくばエクスプレス、東京メトロ銀座線、東武スカイツリーライン、都営浅草線の浅草駅があります。スカイツリーの最寄りも、東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅のほかに、京成押上線、都営浅草線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインの押上駅があるなど、浅草・スカイツリーはアクセスがとてもいいのも特徴です。
お台場

お台場は、品川の西側に位置する埋立地を指します。ここには様々な観光施設があり、例えば
- ダイバーシティ
- パレットタウン
- アクアシティ
などがあります。
お台場の始まりは、江戸時代の末期、ペリー来航の脅威から江戸を守るために作られた砲台で、その後、東京臨海副都心として、フジテレビをはじめとする企業が進出しました。
副都心として開発が進められたため、東京近郊からのアクセスもよく、埼京線と直通運転を行なっているりんかい線や、新橋とつながるゆりかもめといった鉄道網のほか、レインボーブリッジを通る首都高速11号台場線も通っています。
高尾山
高尾山は、東京都西部の都内唯一の国定公園(明治の森高尾国定公園)に所在する、標高599.15mの山です。都内から近いため、1年中登山客や観光客で賑わいます。特に紅葉のシーズンは多くの観光客で賑わいを見せます。特に登山客数は富士山やエベレストといった有名な山を抜いて世界1位です。
都内からのアクセスも良好で、新宿から京王線1本で行くことができ、また高尾山内にもケーブルカーがあるので、あまり登山に自信がない人でも安心して登れます。
東京近郊(神奈川・埼玉・千葉)
東京近郊(神奈川・埼玉・千葉)のメジャーな観光地はこちらです!
鎌倉・江ノ島

鎌倉・江ノ島は、神奈川県の三浦半島の付け根の部分にある、東京近郊でも屈指の観光地です。鎌倉には長谷寺(写真の大仏で有名)や鶴岡八幡宮といった歴史的建造物が数多くあります。また、江ノ島は海水浴や水族館などの海関連のレジャースポットとして有名です。
都内からのアクセスもよく、鎌倉であれば横須賀線や湘南新宿ラインが、江ノ島であれば小田急線が走っています。また、鎌倉と江ノ島の間も徒歩で行くのは少し厳しいですが、江ノ電が走っているため、移動もしやすくなっています。
川越(埼玉県)

川越は、埼玉県屈指の観光地で、江戸から大正にかけての街並みが残っています。ここは江戸とのつながりが強かったことから、俗に「小江戸」と呼ばれています。川越観光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
川越は、池袋や新宿から1本でいけるほどのアクセスがよく、都内からの日帰り観光にうってつけとなっています。主な路線としては、JR川越線のほか、東武東上線、西武新宿線が走っています。
東京ディズニーリゾート(千葉県)

東京ディズニーリゾートは、ディズニーランドとディズニーシーからなる、日本を代表する人気テーマパーク群です。日本国民であれば少なくとも1回はいったことがあるでしょう。
中にはアトラクションの他にも飲食施設やホテルなども併設されているため、一日中ディズニーの世界に滞在することができる、まさに夢のような空間となっています。
都内からのアクセスもよく、鉄道であればJR京葉線の舞浜駅があり、他にもバスなどが運行されています。
関東周縁
関東周縁には、以下のような観光地があります。
日光・鬼怒川(栃木県)
日光・鬼怒川は、栃木県にある観光地です。日光には徳川家康が祀られている日光東照宮や日本三名瀑の1つである華厳の滝が、鬼怒川には有名な鬼怒川温泉や東武ワールドスクエアがあります。
日光と鬼怒川は東武線がどちらも走っているため、東京都内からのアクセスも良く、日帰り旅行も宿泊を伴った旅行も可能です。
草津温泉(群馬県)

草津温泉は、群馬県にある関東屈指の温泉街です。お湯の自然湧出量は日本一で、日本三名泉の1つにも数えられています。
交通の便については、鉄道がJR吾妻線「長野原草津口」駅まで来ており、そこからバスで約30分ほどの場所にあります。上野からの特急列車も運行されているため、日帰りで入浴することもできます。
富士山周辺

富士山は、山梨県と静岡県にまたがる、日本人のみならず海外の人にもよく知られた山であり、その周辺にはいくつもの観光スポットが存在します。その観光スポットとしては、富士五湖や富士急ハイランドなどの多種多様なものがあり、1日中楽しめる場所になっています。
山梨側は東京からのアクセスも良く、中央線特急「かいじ」のほか、「富士回遊」といった列車が新宿から発着しています。車でのアクセスも良好です。
まとめ
以上の他にもたくさんの観光スポットが関東にはあります。ただ、関東に初めて来た方など、どこにいけばいいのかが全くわからない人は、まず以上の場所を訪れてみてはいかがでしょうか?