この記事では京成スカイライナーについてご紹介しています。
京成スカイライナーとは
京成スカイライナーは京成上野と成田空港を結ぶ有料の特急列車です。主に都心と成田空港とのアクセスに用いられます。
成田空港へのアクセスとしてスカイライナーと同じくらい有名なのは「成田エクスプレス」ですが、成田エクスプレスを利用するよりも早く、そして安く成田空港に行くことができるという特徴があります。
京成スカイライナーの停車駅
京成スカイライナーはいくつかの停車駅パターンがありますが、全ての列車が停車するのは
- 京成上野駅
- 日暮里駅
- 空港第2ビル駅(第2・3ターミナル最寄り)
- 成田空港駅(第1ターミナル最寄り)
で、列車によっては
- 青砥駅
- 新鎌ヶ谷駅
にも停車します。
また朝にはモーニングライナー、夕にはイブニングライナーとして、京成本線経由で走る列車も存在します。
京成スカイライナーの乗り方
京成スカイライナーを利用するには乗車券(通常の紙の切符やSuicaなどの交通系IC)の他に座席指定券(スカイライナーチケット)が必要です。
このスカイライナーチケットは駅の券売機のほか、ネットで購入することもできます。車内でも購入できますが、事前に買うのに比べて割高となってしまうのであらかじめ買っておくほうがいいでしょう。
また最近では外国人観光客もコロナ前以上に増えたためか、スカイライナーは満席近く乗車している場合が多いです。このことからも早めのスカイライナーチケットの購入が好ましいと言えます。
スカイライナーの乗り場
京成上野駅・青砥駅・新鎌ヶ谷駅
これらの駅ではスカイライナーは他の列車と同じホームに来ますので、電光掲示板などで番線を確認してからホームに向かってください。
日暮里駅
日暮里駅はスカイライナー専用ホーム(1番線)があり、そのホームに上がるエスカレーター前でスカイライナーチケットのチェックを受けます。もし持っていない場合はすぐ近くにある券売機かネット上で購入してください。
空港第2ビル駅
この駅の構造は少し複雑で、ホームの上野寄りに京成本線経由の列車が、成田空港駅寄り(1番線)に成田スカイアクセス線経由の列車が到着します。
京成スカイライナーは成田スカイアクセス線経由ですので、ホーム成田空港駅寄りの1番線で待っていてください。
成田空港駅
京成スカイライナーは4番線、もしくは5番線からの発車となります。ほとんどが当駅で折り返しとなりますので、車内の清掃が終わってから乗車してください。
スカイライナーチケットの買い方
スカイライナーチケットは
- 券売機
- インターネット
で購入することができます。なおクーポンもありますが、これら全てスカイライナーチケットに交換する必要があります。
またスカイライナーチケットは改札に通す必要はありません。そのまま乗車してください。
券売機
券売機では通常の切符と同様にスカイライナーチケットを購入できます。発駅と着駅、人数や時間、指定する座席等を選択して購入すれば完了です。
特に訪日観光客の方々は券売機を利用して購入する場合が多く、特に日暮里駅や成田空港駅、空港第2ビル駅では、券売機前に列をなすことがあります。ですので私は次に紹介するインターネットでの購入をお勧めします。
インターネット
インターネットではチケットレス(スマホ上のスカイライナーチケット)で購入することができます。
予約サイトにアクセス

まずはスカイライナーの予約サイトにアクセスします。その後、会員登録云々のページが表示されますが、そこまで頻繁に利用しない場合は「会員登録せずに購入の方はこちら」の青い方にある、「会員登録なしでの購入」を選択してください。

頻繁に利用する人で会員登録がまだの場合は、オレンジの「新規会員登録はこちら」を選択した後、メールアドレスなどの登録をして、会員登録をしたらログインしてください。
この記事では会員登録せずに購入する場合をご紹介します。
アクセス後

「会員登録なしでの購入」を押すと、以下のような画面になりますので、「ネットライナー券を購入」の「駅名から選択」を押してください。すると以下のような画面になります。

そうしたら乗車日、出発もしくは到着時刻、出発駅、到着駅、人数を選択して「空席照会」を押してください。
すると以下の画像のように、空席がある場合は「空席あり」と表示されますので、その列車でよければ「購入」を押してください。

その後は以下のような画面になりますので、「お客様情報」の電話番号、メールアドレスを入力してください。また利用規約をよく読んだ上で同意にチェックを入れてください。

座席指定については、
- 指定しない(購入時の空席から自動的に席が決定)
- 窓側(購入時の窓側の空席から自動的に席が決定)
- 通路側(購入時の通路側の空席から自動的に席が決定)
- 座席表から指定(自分で座席を決定)
が選べます。なお車椅子席を利用する場合は「座席表から指定」を選んでください。全て選んだら「次へ」を押します。
すると先ほど座席表から指定を選択した場合は座席表が出てきますので、人数分好きな座席を指定してください。
座席の指定が完了すると、確認および支払いとなります。支払い方法はクレジットカードおよび楽天ペイ、リクルートかんたん支払い、Y!ウォレットから選べます。好きな支払い方法を選択の上、必要情報(クレジットカード番号等)を入力して決済してください。
決済が完了すれば、入力したメールアドレスに購入完了メールが届きますので、そのメールに記載されたライナー券のリンクを押してライナー券を表示させてください。券の提示を求められた場合はその画面を見せればOKです。
割引について
スカイライナーではスカイライナーチケットの割引を行っています。
となっています。詳細についてはそれぞれのリンクをご確認ください。
なおこれらのクーポンの利用時はは駅のカウンターで座席指定を受ける必要がありますので注意が必要です。
スカイライナーの料金
スカイライナーチケットは以下のような料金になっています。なおこの料金に運賃が加算されます。
- 京成上野・日暮里↔︎成田空港・空港第2ビル・・・1,300円
- 青砥↔︎成田空港・空港第2ビル・・・1,050円
- 新鎌ヶ谷↔︎成田空港・空港第2ビル・・・800円
まとめ
以上がスカイライナーのご紹介でした。スカイライナーは都心と成田空港のアクセスにおいて非常に便利な乗り物です。ぜひこの記事を参考にお得に利用してみてください。