【JR九州】九州新幹線で使えるお得な切符を紹介

JR九州

 この記事では、九州新幹線を利用する際に使える、お得な切符を紹介しています。九州新幹線は、九州内での移動には欠かせないものですので、新幹線を利用する際は、この記事を参考にして乗っていただけたらと思います!

新幹線・先頭車両のイラスト「N800系 つばめ」

 博多から山陽新幹線で大阪方面へ行く場合は、この記事の他にも以下の記事もご参考にしてください。

割引リスト

 以下が九州新幹線で利用できる割引となります。

片道きっぷ

回数券

フリー切符に付属

乗り放題

定期券

それぞれを紹介!

片道きっぷ

九州ネットきっぷ・早特3・早特7

 九州ネットきっぷは、その名の通りネット限定の切符となっています。この切符の特徴としては、

  • 切符受け取り前かつ出発前なら何度も変更ができる
  • 通常よりも安く買える

が挙げられます。受取前で出発前なら何度も切符の変更ができるのは、急な予定変更にも対応できるので非常に便利です。また、通常よりも安く買えるのも利点です。例えば博多〜熊本間であれば、通常期の普通車指定席で

区間通常料金ネットきっぷ早特3早特7
博多〜熊本5,230円4,300円3,800円3,200円

と言う料金で利用できます。

 早特3・7は、それぞれ3日前と7日前までの予約が必要にはなりますが、より安く購入することができます。

 これらは新幹線の他、在来線特急でも利用することができます。詳細については九州ネットきっぷはこちらを、早特3はこちらを、早特7はこちらをご確認ください。

eきっぷ・e早特

 eきっぷは、ネット・JQ CARD限定の、九州から大阪や広島、岡山へ行く際に便利なきっぷです。JQ CARDとは、JR九州のクレジットカードで、このカードでないとeきっぷは利用することができません。

 例えば博多・熊本〜新大阪を普通車指定席(通常期)で移動する場合は、以下の価格となります。

区間通常料金eきっぷe早特
博多〜新大阪15,600円13,490円なし
熊本〜新大阪19,200円17,080円16,170円

 e早特は3日前までの予約が必要で、設定区間もeきっぷに比べて少ないですが、その分割引額が大きくなっています。

定期券専用新幹線特急料金回数券

 定期券専用新幹線特急料金回数券は、在来線の定期券とセットで使える切符となっています。この回数券は、福岡地区と熊本地区の2つがあり、4枚綴りで1ヶ月間有効となっています。区間と価格は

区間価格
博多〜新鳥栖2,520円
博多〜久留米2,520円
博多〜筑後船小屋3,360円
博多〜新大牟田3,800円
福岡地区
区間価格
熊本〜新玉名2,520円
熊本〜新八代2,520円
熊本地区

となっています。

 これを利用する条件とは、設定区間内に有効な在来線の定期券を持っているということです。つまり、博多〜新鳥栖間で利用したい場合、博多と新鳥栖を含む在来線の定期券を持っている必要があるということです。

JR・おれんじぐるりんきっぷ

 JR・おれんじぐるりんきっぷは、片道は九州新幹線を、片道は鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道を利用できるきっぷです。肥薩おれんじ鉄道区間は乗り降りが自由となっています。

 このきっぷには4種類あり、それぞれ

種類価格乗車経路
福岡ワイド版14,980円片道:九州新幹線/片道:鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線 ※博多〜新八代間、川内〜鹿児島中央間は往復とも九州新幹線利用可
熊本エリア版5,240円片道:九州新幹線/片道:鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線 ※熊本〜新八代間は往復とも九州新幹線利用可
鹿児島エリア版4,200円片道:九州新幹線/片道:鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線 ※川内〜鹿児島中央間は往復とも九州新幹線利用可
熊本・鹿児島ワイド版8,380円片道:九州新幹線/片道:鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線 ※熊本-新八代間、川内〜鹿児島中央間は往復とも九州新幹線利用可

となっています。

 乗車経路の部分が分かりづらくなっていますが、つまりは肥薩おれんじ鉄道が九州新幹線と並行している新八代〜川内間では、九州新幹線片道だけ利用ができ、他の九州新幹線の区間では往復利用ができるということです。

フルムーン夫婦グリーンパス

 フルムーン夫婦グリーンパスは、合計年齢が88歳以上となる夫婦が使える割引きっぷで、JR線の多くのグリーン車に自由に乗り降りができます。

 有効期限は5日間、7日間、12日間の3つがあります。また、夫婦のうちどちらか1人が70歳以上の場合は、「シルバー用」という、普通のものよりも安くなっているきっぷを利用できます。価格に関しては以下の表をご覧ください。

有効期限一般用シルバー用
5日間84,330円79,330円
7日間104,650円99,650円
12日間130,320円125,320円

 購入の際は、年齢の確認ができる健康保険証といった公的証明書をもって、駅や旅行会社に行く必要があります。また、のぞみ号やみずほ号の一部列車には乗ることができません

みんなの九州きっぷ

 みんなの九州きっぷは、2日間JR九州の特急列車や普通列車、快速に乗り放題となるお得なきっぷです。みんなの九州きっぷには、一般用ハロー!自由時間クラブ会員限定のものがあり、前者は土日限定となっていますが、後者は期間内であればいつでも利用ができます。

 このきっぷには北部九州版と全九州版の2つがあり、前者は、九州新幹線(博多〜熊本間)と⼭陽本線(下関〜⾨司間)を含む豊肥本線以北のJR九州全線、および⿅児島本線(熊本〜宇⼟間)・三⾓線全線(宇⼟〜三⾓間)を利用することができます。また、後者は、九州新幹線全線と、⼭陽本線(下関〜⾨司間)を含む、JR九州全線を利用することができます。それぞれの料金については以下の表をご確認ください。

利用エリア価格(大人)価格(子供)有効期間
北部九州版8,000円1,000円連続する土日2日間
全九州版15,000円2,000円連続する土日2日間
一般用
利用エリア価格(大人)有効期間
北部九州版8,000円連続する2日間
全九州版15,000円連続する2日間
ハロー!自由時間クラブ会員限定

 きっぷの発売期間は2021年10月6日~2021年12月22日で、利用期間は2021年10月9日~2021年12月26日となっています。

新幹線エクセルパス

 新幹線エクセルパスは、九州新幹線のみずほ号、さくら号、つばめ号の自由席に乗車できる定期券です。通常の定期券同様、通勤用と通学用があります。また、有効期間は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の3種類があります。

 主な区間の価格は以下の通りとなっています。

区間価格(通勤、1ヶ月)価格(通学、1ヶ月)
博多〜熊本115,130円71,900円
鹿児島中央〜熊本152,540円90,090円

 通学用の定期券については、購入の際に学校が発行する証明書が必要となります。

まとめ

 九州新幹線は、九州を観光する時などに非常に利用する頻度の高いものとなっています。そんな新幹線をなるべく安く利用できるように、この記事をぜひ参考にしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました