【バス編】成田空港へのアクセス大全!

関東

 この記事では成田空港へのアクセス方法の1つとして、バスでのアクセスについて詳しく紹介していきます。

バスの魅力

 成田空港は千葉県の成田市にあり、東京の都心部から離れています。そのため多くの人は公共交通機関を利用してアクセスします。その中でもバスを利用する際の魅力とは何があるのでしょうか。これについてよく利用されがちな鉄道と比較して紹介していきます。

 鉄道編については以下の記事でご紹介していますので、ぜひこちらも併せてご覧ください!

 また,成田空港と羽田空港の比較も以下の記事で行っておりますので,よかったらご覧ください!

快適性

 まず快適性についてですが、鉄道はほとんどの場合乗り換えが必要となります。この乗り換えは、重いスーツケースを持っている際などに非常に不便です。また、鉄道に乗車しているときの快適性についても、普通列車を利用する際は座れるかどうかがわかりません。確実に座るには特急列車等を利用する必要がありますが、これらを利用する際には追加料金が必要となります。

 これに対してバスは立ち乗りができないため、確実に座席につくことができます。また荷物はトランクに預けることができるため、他の人のペースを常に意識する必要が少なくなります。

所要時間

 所要時間については、特急列車等の追加料金が必要な列車を利用する場合はそちらの方が早い場合が多いですが、普通列車を利用する場合や乗り換えを伴う場合はバスと鉄道ではそこまで変わりません。特にバスは都内の主要駅から直通バスが出ており、所要時間が鉄道と比べてもそこまで引けを取らない場合が多いです。下の表は都内の主な駅からの目安の所要時間をまとめたものになります。鉄道は追加料金が必要な列車(成田エクスプレスや京成スカイライナー)を利用しています。

出発駅所要時間(鉄道・最速)所要時間(鉄道・普通列車)所要時間(バス)
東京約50分約90分約60分
新宿約60分約100分約80分
渋谷約65分約100分約75分
吉祥寺約80分約120分約120分
立川約120分約140分約140分

京成スカイライナーや成田エクスプレスを使用しない場合については同じか、もしくはバスのほうが早く着きます。

料金

 料金は鉄道と比べると以下の表のようになります。

出発駅料金(鉄道・最速)料金(鉄道・最安値)料金(バス)
東京2,724円1,154円1,300円
新宿2,765円1,188円3,200円
渋谷2,765円1,241円1,900円
吉祥寺2,963円1,448円3,150円
立川3,216円1,671円3,700円
ICカード利用の場合

まずいえるのは、東京駅・渋谷駅から成田空港へ行く際にはバスのコスパがいいことです。特に東京駅からは1,300円と、普通列車のみを使っていく場合とそこまで変わりません。

ただし新宿駅・吉祥寺駅・立川駅については特急列車等を使った場合よりも高くなってしまいます。また2023年7月27日現在、吉祥寺駅・立川駅~成田空港のバス路線については運休となっています。

ターミナルごとの乗り場

 各ターミナルごとの乗り場をまとめました。乗り場の詳細な場所についてはこちらのページでご確認下さい。

第1ターミナル

 第1ターミナルの乗り場は、北ウィング、南ウィングともに国際線の到着ロビー前になります。特に行先が都内の場合は南ウィングの国際線到着ロビーが一番近いです。主な行先ごとの乗り場は以下の通りです。

目的駅乗り場
東京10
新宿10(東京シティエアターミナル経由)
11
渋谷10
吉祥寺9
立川11

第2ターミナル

目的駅乗り場
東京6
新宿17(東京シティエアターミナル経由)
16
渋谷17
吉祥寺9
立川16

第3ターミナル

 LCCを利用する際は第3ターミナルを利用することが多いので,こちらのバス停を使うと便利です。

目的駅乗り場
東京4・5
新宿9(東京シティエアターミナル経由)
8
渋谷9
吉祥寺13
立川7

まとめ

 以上がバスで成田空港に行く方法でした。バスは鉄道とは異なり,乗換不要で目的地に着くことができる点で鉄道とは一線を画しています。成田空港を利用する際はぜひ鉄道だけではなく,バスの利用も考えてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました