【日帰り】アクセス良すぎ!登山をするなら高尾山!【関東】

日帰り旅行

 この記事では、都内からのアクセスが良すぎる人気の山、高尾山を紹介しています。都内に住んでいると関東平野ということもあり、なかなか山に登る機会がありません。そこで「登山をしたい!」なんて人におすすめとなっています。ぜひ最後までご覧ください!

高尾山をおすすめする理由!

 まず都内で登山をしたいのならば、私は高尾山をお勧めします。その理由は、

  1. 東京都中心部からのアクセスが良好
  2. 日帰りにちょうどいいい地形
  3. ご飯も食べられる

が挙げられます。それぞれについては以下で詳細に説明しています。

おすすめポイント①:アクセスの良さ

 高尾山はアクセスが良すぎる山です。最寄りの駅は京王高尾線の「高尾山口駅」で、新宿駅から1本で行くことができます。

所要時間
新宿47分
渋谷51分(明大前乗り換え)

 また、土休日にはMt.Takao号が運行されており、他の列車とは異なる座席で快適に行くこともできます。Mt.Takao号については、こちらをご覧ください。

おすすめポイント②:地形の良さ

 高尾山の地形もお薦めする理由の1つです。どういうことかというと、日帰りで登山するにあたって、厳しすぎもせず、簡単すぎもしないということです。

 途中、かなりの傾斜があるところもありますが、適度に休憩できる場所があり、展望台などもあるので、飽きることなく登れると思います。しかもケーブルカーやリフトが途中まであるので、さらに心配は入りません。

おすすめポイント③:ご飯

 頂上はもちろん、道中にも団子といったものが食べられるスポットがあります。頂上ではそばやカレーなども食べることができるため、お昼ご飯も食べることができます。

ただしここがちょっと…

 ここまで高尾さんをベタ褒めしてきましたが、デメリットもあります。それは、シーズンにもよりますが、人が多すぎることでしょう。高尾山は世界で一番登山客が多い山ということもあり、特に紅葉のシーズンなどは登山客で一杯になります。

 ですから、山頂のお店ではゆっくりできず、道中でもトイレ休憩できないなんてこともあるでしょう。帰りの電車も混みます。

 混雑を避ける方法としては、紅葉シーズンといった混み合う季節を避けることや、時間帯をずらすことが挙げられます。

実際に登ってみての感想

 私は紅葉のシーズンに高尾山に登りましたが、やはり人は多かったです。ですが、紅葉や景色は綺麗で、山頂で食べたご飯もとても美味しかったです。11時ごろに高尾山口駅について、15時半ごろに帰ってくるという感じになりました。

 道中にもトイレが適度に設置されているため、途中で大変なことになることはほとんどないと言ってもいいでしょう。また、途中にゴミ箱等はないため、持ってきたゴミは持ち帰るようにしましょう。一部店舗では、そこで買ったものから出たゴミを回収してくれるところもあります。

 これまで紹介してきたように、アクセスが良く、日帰り旅行にとてもいいので、ぜひみなさんも訪れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました