この記事は新幹線に安く乗る方法について、利用者の年代や身分別にまとめています。また、この内容をYouTubeでもまとめていますので、よかったらそちらもご覧ください。
新幹線の割引にはどんなものがある?
JR東日本の運行する新幹線は東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・上越新幹線・北陸新幹線があります。これらに適用される割引をまとめてみました!(参考:えきねっとHP)
- えきねっとトクだ値
- お先にトクだ値
- お先にトクだ値スペシャル
- 往復割引
- 大人の休日倶楽部割引(大人の休日倶楽部会員限定)
- 株主優待割引
- JRE POINT特典チケット
- JRE POINTアップグレード
- 学生割引(JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の生徒限定)
この割引から、どの割引を適用させるのが良いのでしょうか?さまざまな人の場合を検討してみましょう。ここでJRE POINT関連はこのポイントと交換する形なので、今回は考えないものとします。また以下の比較では全て通常期の新幹線eチケットを利用した場合を想定しています。ただし、新幹線eチケットを利用できないものもあります。
どの割引がいい?
学生の場合
学生の場合、受けられる割引は学生割引やトクだ値などがあります。しかし大人の休日倶楽部会員になるには満50歳であることが必要なので、ほとんどの学生は大人の休日倶楽部割引を利用できません。
学生割引を用いた場合
学生割引とは利用区間の片道営業キロ数が101キロ以上の時に、運賃が2割引されるというものです。(参考:JR東日本HP)また、往復の乗車券を購入する際は、片道の営業キロが601キロ以上であれば、往復割引と併用することができます。この場合は行き、帰りどちらの運賃も3割引となります。ただし、割引の適用は運賃のみで、新幹線の乗車に必要な特急料金には適用されません。また、JR東日本の旅客営業規則により、往復割引以外の割引と重複して学生割引を利用することはできません。
トクだ値を用いた場合
トクだ値の割引を用いると、運賃と特急料金合わせて最大で50%(→現在はJR東日本管内の全ての新幹線でお先にトクだ値スペシャルの設定がないため、最大で35%)の割引を受けられます。ただしそれぞれには予約の期限が存在するので注意しましょう。またそれぞれに「列車・席数・区間」が設定されていますので、自分の利用したい列車がトクだ値の割引が使えるのかはここで確認しましょう。また、詳しい情報についてはこちらの記事でも紹介しています。
乗車日の20日前までに予約する場合
この場合は東北・山形・秋田新幹線では「お先にトクだ値スペシャル」の割引を適用でき、運賃と特急料金合わせて5割引となります。グリーン車やグランクラスにもこの割引を適用できる区間があります。ここのページで詳細を確認して下さい。ただし、上越・北陸新幹線では、2022年9月5日現在、お先にトクだ値スペシャルの発売はないので注意しましょう。
→202年9月5日現在、東北・山形・秋田新幹線もお先にトクだ値スペシャルの設定はないため、利用ができません。
乗車日の13日前までに予約する場合
東北・山形・秋田・北陸・上越新幹線のすべてに「お先にトクだ値」の割引を適用することができ、運賃と特急料金合わせて25~35%の割引となります。「はやぶさ」を利用する際は25%の割引、そのほかの種別の新幹線を利用する際は30%の割引となります。列車や区間によってはグリーン車にもこの割引を適用できるものもあるので、ここでチェックして下さい。グランクラスにこの割引は設定されていません。
乗車当日までに予約する場合
東北・山形・秋田・北陸・上越新幹線のすべてに「えきねっとトクだ値」の割引を適用することができ、運賃と特急料金合わせて5~15%の割引となります。列車や区間によってはグリーン車やグランクラスにもこの割引を適用することができます。詳細はこのページでチェックして下さい。
株主優待割引を利用する場合
株主優待割引とは、運賃と特急料金が4割引されるというものです。ただし株主優待という名の通り、株主のみに与えられる「株主優待割引券」というものが必要になります。この割引券は株主にならないと必ずしもゲットできないのかというとそうではなく、ヤフオクで2500円前後で売っているため、そこで購入することもできます。
ほとんどの場合はこの割引券は持っていない状態でしょうから、今回の比較では、4割引された運賃と特急料金に加えて、この割引券の購入に際して必要となった金額(今回は2500円と仮定)を上乗せした価格で考えます。
どの割引を利用すればいいのか
以上の結果、学生の場合は以下のようにすればいいでしょう。
学生が東京〜仙台で「はやぶさ」の指定席を利用する場合(料金は片道分・通常期)
- 学生割引・・・10200円
お先にトクだ値スペシャル(20日前までに予約)・・・5600円- お先にトクだ値(13日前までに予約)・・・販売なし(通常料金11610円)
- えきねっとトクだ値・・・販売なし(通常料金11610円)
- 株主優待割引・・・6720+2500=9220円
したがって乗車日の20日前までに購入する際は、お先にトクだ値スペシャルが最安であることがわかります。乗車日の20日前を過ぎてしまった場合は株主優待が2748円以内で用意できるのであれば株主優待割引を用い、そうでなければ学生割引と往復割引の併用がいいでしょう。2021年12月18日現在では、お先にトクだ値スペシャルの設定はないので注意してください。
学生が東京〜金沢で「かがやき」の指定席を利用する場合(料金は片道分・通常期)
- 学生割引・・・12880円
- お先にトクだ値スペシャル(20日前までに予約)・・・販売なし(お先にトクだ値を利用)
- お先にトクだ値(13日前までに予約)・・・9920円
- えきねっとトクだ値・・・12760円
- 株主優待割引・・・9410+2500=11910円
したがって、乗車日の13日前までに購入する場合はお先にトクだ値が最安であることがわかります。そうでなければ株主優待割引を用いるのが良いでしょう。
学生ではない、50歳未満の人の場合
この場合は学生のように学生割引を受けたり、50歳以上の人のように大人の休日倶楽部割引を受けたりはできないため、往復割引、トクだ値の割引、株主優待割引のいずれかのみを利用できます。
往復割引を利用する場合
往復割引は片道の営業キロ数が601キロ以上の場合、運賃が行き、帰りともに1割引になるというものです。
トクだ値を利用する場合
こちらで紹介しています。
株主優待割引を利用する場合
こちらで紹介しています。
どの割引を利用すればいいのか
東京〜仙台で「はやぶさ」の指定席を利用する場合(料金は片道分・通常期)
- 往復割引・・・なし
お先にトクだ値スペシャル(20日前までに予約)・・・5600円- お先にトクだ値(13日前までに予約)・・・販売なし(通常料金11610円)
- えきねっとトクだ値・・・販売なし(通常料金11610円)
- 株主優待割引・・・6720+2500=9220円
したがって、乗車日の20日前までに購入する場合はお先にトクだ値スペシャルが最安です。そうでなければ、株主優待割引を利用するのが良いでしょう。2021年12月18日現在では、お先にトクだ値スペシャルの設定はないので注意してください。
東京〜金沢で「かがやき」の指定席を利用する場合(料金は片道分・通常期)
- 往復割引・・・なし
- お先にトクだ値スペシャル(20日前までに予約)・・・販売なし(お先にトクだ値を利用)
- お先にトクだ値(13日前までに予約)・・・9920円
- えきねっとトクだ値・・・12760円
- 株主優待割引・・・9410+2500=11910円
したがって、乗車日の13日前までに購入する場合はお先にトクだ値が最安であることがわかります。そうでなければ株主優待割引を用いるのが良いでしょう。
50歳以上の人の場合
50歳以上の人の場合、大人の休日倶楽部というものに入会できます。この会員になっている場合は、大人の休日倶楽部割引が利用できます。
大人の休日倶楽部会員には「ミドル」と「ジパング」という2種類があります。まずその違いについて説明します。
「ミドル」は男性は満50歳〜64歳、女性は満50歳〜59歳の方が入会出来ます。年会費は2624円で、初年度は年会費が無料となっています。この「ミドル」では、大人の休日倶楽部カードを利用で、JR東日本・北海道のきっぷが5%割引で購入することができます。(片道・往復・連続で営業キロが201キロ以上の場合のみ)
「ジパング」は男性満65歳以上、女性満60歳以上のかたが入会出来ます。年会費は個人で会員になるならば4364円、夫婦で会員になるならば7458円です。また、夫婦会員の場合、夫か妻のどちらか一方が入会の年齢制限を満たしていれば、2人とも入会出来ます。この「ジパング」では、大人の休日倶楽部カードを利用で、JR東日本・北海道のきっぷが30%割引で購入できるだけでなく、日本全国のJRのきっぷが20回まで20〜30%割引で購入することができます。(片道・往復・連続で営業キロが201キロ以上の場合のみ)
大人の休日倶楽部割引を利用する場合
ミドルの場合
5%の割引となります。グリーン車は割引の対象となりますが、グランクラスは対象とはなりませんので注意しましょう。
ジパングの場合
30%の割引となります。これもグリーン車は割引の対象となりますが、グランクラスは対象とはなりませんので注意しましょう。
往復割引を利用する場合
こちらをご覧ください。
トクだ値を利用する場合
こちらをご覧ください。
株主優待割引を利用する場合
こちらをご覧ください。
どの割引を使えばいいか
東京〜仙台で「はやぶさ」の指定席を利用する場合(料金は片道分・通常期)
- 「大人の休日倶楽部」ミドルの場合・・・10640円
- 「大人の休日倶楽部」ジパングの場合・・・7840円
- 往復割引・・・なし
お先にトクだ値スペシャル(20日前までに予約)・・・5600円- お先にトクだ値(13日前までに予約)・・・販売なし(通常料金11210円)
- えきねっとトクだ値・・・販売なし(通常料金11210円)
- 株主優待割引・・・6720+2500=9220円
したがって、乗車日の20日前までに購入する場合はお先にトクだ値スペシャルが最安です。そうでなければ、ジパング会員ならば大人の休日倶楽部割引を用いるのがいいでしょう。ミドル会員や大人の休日倶楽部の会員でないならば、株主優待割引がいいでしょう。2021年12月18日現在では、お先にトクだ値スペシャルの設定はないので注意してください。
東京〜金沢で「かがやき」の指定席を利用する場合(料金は片道分・通常期)
- 「大人の休日倶楽部」ミドルの場合・・・15210円
- 「大人の休日倶楽部」ジパングの場合・・・11340円(20%割引)もしくは9920円(30%割引)
- 往復割引・・・なし
- お先にトクだ値スペシャル(20日前までに予約)・・・販売なし(お先にトクだ値を利用)
- お先にトクだ値(13日前までに予約)・・・9920円
- えきねっとトクだ値・・・12760円
- 株主優待割引・・・9410+2500=11910円
したがって、乗車日の20日前までに購入する場合はお先にトクだ値とジパングJR全線30%割引が最安でしょう。そうでなければ、ジパング会員の場合はJR全線20%割引を用いるのがいいでしょう。ミドル会員や大人の休日倶楽部の会員でないならば、株主優待割引がいいでしょう。
まとめ
基本は販売があるならばお先にトクだ値スペシャル、お先にトクだ値を利用するのが良いでしょう。そうでないならば年代や身分によって変わってきます。つまり、お先にトクだ値スペシャル、お先にトクだ値が予約できない場合は、
- ジパング会員・・・大人の休日倶楽部割引(JR全線割引も含む)
- ジパング会員でない(学生などを含む)・・・株主優待割引
という選択をすれば良いでしょう(片道、往復問わず)。
コメント