この記事では、東京〜大阪間を新幹線で移動する際に、どのような方法で予約すれば格安になるのかを紹介していきます!
普通に券売機で購入すると・・・
東京〜新大阪間をのぞみ号で移動する際に、券売機で切符を購入する方が多いかと思いますが、これは非常に損をしています。こういう買い方をする際は、普通車指定席であれば通常期で14720円かかりますが、この記事で紹介する方法で切符を購入すれば、最大で約24%お得になります!!
以下ではどうやったら安く切符が購入できるのか、条件も含めて紹介していきます。
安く買う方法は?
東海道新幹線の切符を安く買う方法としては、大きく分けて2つの方法があります。それは、
- JRの割引
- ツアー会社のパック商品
となります。
JRの割引
JRの割引にもいくつかの種類があります。その中でも代表的なものとしては
- 早特商品
- 株主優待
- 会員割引
- 学生割引・往復割引
などが挙げられます。
早特商品
早特商品は、JR東海とJR西日本が提供している東海道・山陽新幹線の割引サービスです。その名の通り、早く予約することでよりお得になります。JR東日本でいうところのお先にトクだ値などのサービスと同じような仕組みになっています。詳細についてはこちらの記事をご覧ください!
このサービスは、会員制のネット予約サービス、スマートEX、もしくはエクスプレス予約でのみ購入ができます。駅の券売機では予約・購入ができないので注意しましょう。
早特商品によって購入できる切符の区間や、乗車できる列車に制限があります。東京〜新大阪間ののぞみ号普通車指定席で利用できる早特商品は、
- EX早特21
- EXのぞみファミリー早特
があります。
前者は21とある通り、乗車日の21日前までの予約が必要となります。また、対象となる列車は、「早朝・日中の『のぞみ』普通車指定席」です。
後者は名前に「ファミリー」がありますが、必ずしも家族で利用する必要はなく、2名以上であれば利用が可能となっています。ただ、子ども料金が設定されているのが特徴なため、家族での利用にとてもおすすめとなっています。対象列車は「土休日の『のぞみ』普通車指定席とグリーン車」となっています。しかし現在、期間限定で土休日だけでなく、平日も利用できます。詳しくはこちらのページをご確認ください。
これらの早特商品がどれほどお得かというと、通常期では
- EX早特21・・・11200円(大人と同じ)
- EXのぞみファミリー早特・・・12570円(6280円)
となります(括弧内は子供料金)。EX早特21であれば、通常価格の約24%お得になります。
株主優待
株主優待は、鉄道に乗る際には必ず考えるべき割引です。JR東日本管内の新幹線を安く利用する方法でも紹介しましたが、場面によっては最安で買えることがあります。
東海道新幹線はJR東海の管轄ですので、JR東海の株主優待を調べてみましょう。
JR東海の株主優待券は1枚につき運賃か料金、もしくはその両方が1割引になります。また、優待券は1度に2枚まで利用することができるため、最大で2割引となります。
株主優待券の相場は1枚当たり900円程度となっています。

株主優待券の購入代金900円を加味すると、
- 株主優待・・・11770円+900円=12670円
が実際にかかる金額となります。つまり約14%の割引となります。あらかじめ株主優待券を持っていれば、窓口ですぐ切符を購入できるので、早特商品のような事前の予約は必要ありません。ですから、21日前を過ぎてしまった場合に利用するのがいいでしょう。
会員割引
会員割引は、スマートEX、もしくはエクスプレス予約の会員が常に受けられる割引です。
どのくらいの割引かというと、
- スマートEX・・・14520円
- エクスプレス予約・・・13620円
で、前者は200円引き、後者は1100円引きとなります。他の割引に比べると見劣りしますが、他の割引は事前に予約が必要だったり、優待券を事前に購入する必要があるので、直前で買う場合に使うのはありでしょう。
学生割引・往復割引
基本的に割引は他の割引と併用することはできません。しかし、学生割引と往復割引の併用は例外的に認められています。
学生割引はJRが指定する学校の生徒・学生が利用できる割引です。この割引を利用すると、運賃が2割引になります。この指定された学校は、ほとんどの中学校以上の学校が当てはまります。条件は、切符の片道営業キロ数が101キロ以上であることですが、東京〜新大阪の営業キロは552.6キロのため、この条件はクリアしています。
往復割引は往復きっぷに適用される割引で、運賃が1割引になります。ただし、片道の営業キロが601キロ以上であることが必要なため、東京〜新大阪では利用することができません。ですから、ここでは学生割引と往復割引の併用はできず、学生割引のみの適用となります。
学生割引は運賃のみが2割引で、特急料金は割引の対象外なため、
- 学生割引・・・12930円
となります。つまり割引率は約12%となります。
ツアー会社のパック商品
ツアーで行く場合も普通よりも安く切符を購入することができます。例えば日本旅行のツアーであれば、往復分の新幹線の切符とホテル代を込みで3万円ほどになります。ただ、これは泊まるホテルや時期によってかなり変動しますので、自分で調べてみるのをおすすめします。
物によっては日帰りのツアー商品もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
東海道新幹線を利用する際に安く切符を購入方法をまとめると、
- EX早特21(余裕を持って予約できる場合)
- EXのぞみファミリー早特(2人以上での利用の場合)
- 株主優待(株主優待券をあらかじめ持っている場合)
- 学生割引(学生の場合)
- 会員の場合(直前での購入で会員の場合)
- ツアー(時期やホテルによって価格は変動:常に選択肢に入れておくべき)
があることがわかりました。優先順位は上からとなっています(ツアー除く)。これらをもとに、自分がどれに当てはまるのかを考慮した上で、切符の買い方を考えてみてください!