【JR東日本】ビューカード徹底解説!一番お得なカードは?

JR東日本

 この記事ではJR東日本管内でお得なビューカードについてご紹介しています。

ビューカードとは?

 ビューカードはJR東日本の子会社である株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。JR東日本関連のサービスを利用する際に便利でかつお得にポイントがたまるのが魅力です。

 Suicaが付帯しており,残高が一定額を下回ったら自動でチャージしてくれる「オートチャージ」に対応しています。もちろんモバイルSuicaと紐づけてオートチャージを行うこともできます。

 ビューカードにはいくつか種類があり,それぞれ特色があります。それについては以下で詳しく解説していきますので最後までご覧ください。

ビューカードの種類

 ビューカードには以下の種類のカードがあります。

ベーシックシリーズ

ベーシックシリーズとはビューカードの中でも基本的なカードと言えるでしょう。種類としては

があります。

ビュースイカカード

年会費524円
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
還元率(通常)0.5%
モバイルSuicaオートチャージ1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)5%

 ビュースイカカードは最も基本的なビューカードと言えます。基本的な機能や特典が付帯しています。例えばモバイルSuicaへのチャージが1.5%還元であったり,モバイルSuica定期券が5%還元になったりします。これはビューカード以外ではなかなかない還元率です。Suicaチャージは他のクレジットカードではポイントが付かないこともあるので,よくモバイルSuicaを利用する人にはもってこいのカードとなっています。

 えきねっとでは新幹線eチケット購入で2%と,ビューカード決済の3%の合計5%還元となり非常にお得です。新幹線eチケットは新幹線に切符なしで乗車できる便利なサービスで,お得な割引も多く設定されています。えきねっとについては以下の記事で詳しく解説していますので,よろしければそちらもご覧ください。

 デメリットとしては通常利用でたまるポイントが0.5%還元と低めであることです。ですのでモバイルSuicaへのチャージや新幹線の切符を購入する際などに利用するのがいいでしょう。もしくはモバイルSuicaにチャージを行い,そのモバイルSuicaで支払いをするのがおすすめです。年会費はかかりますが,比較的安めですのでビューカードの入門として使ってみるのもいいでしょう。

ビューゴールドプラスカード

年会費11,000円
国際ブランドJCB
還元率(通常)0.5%
モバイルSuicaチャージ1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)10%

 ビューゴールドプラスカードはビューカードの中でも非常におすすめのカードです。先ほど紹介したビューカードと違う点としてはまずモバイルSuicaチャージが,オートチャージでなくても1.5%還元になるというものです。つまり通常チャージもお得になります。さらにえきねっとで新幹線eチケットを購入すると,10%還元となり非常にお得になります。

 他にもモバイルSuica定期券を購入すると6%還元になったり,モバイルSuicaグリーン券を購入すると10%還元になったりと,とにかくJRの利用が非常にお得になります。また東京駅のラウンジ(ビューゴールドラウンジ)が利用できたり,よくゴールドカードに付帯する空港ラウンジの特典がついたりと,旅先でも役立つ特典もあります。

 デメリットとしてはまず国際ブランドがJCBのみとなっているということです。VISAやMastercardといった国際ブランドよりも海外では利用できない場所も多いので,海外旅行をよく行く人には他のブランドのカードを併用するのをおすすめします。またゴールドカードですので年会費もやや高くなります。ただよく新幹線を利用する人にとってはそれ以上の還元を受けられる場合が多いので,そういった方に非常におすすめです。

提携カード

提携カードには以下のような種類のカードがあります。

JRE CARD

年会費524円
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB(注意
還元率(通常)0.5%
モバイルSuicaチャージ1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)5%

 JRE CARDは駅ビル等の利用で便利なカードです。atreやecuteなどの駅ビル・エキナカのJRE CARD優待店での買い物は「100円当たり3ポイント還元+請求時1,000円あたり5ポイント還元」と非常にお得になるのが特徴です。またルミネやニュウマンのお買い物でも最大で3.5%還元となります。

 JRE CARDには3種類のカードがあります。これはSuica機能の違いによるもので,「Suica・定期券なし」「Suica付き」「Suica定期券付き」の3種類から選ぶことができます。国際ブランドは「Suica付き」の場合はVISA・Mastercard・JCBの3つから選ぶことができますが,他の2つはVISAのみの取り扱いとなっています。

 モバイルSuicaチャージは1.5%還元であったり,モバイルSuica定期券を購入すると5%還元になったりとJR利用でも非常にお得なカードとなっています。駅ビルの利用も良くする方には非常におすすめのカードと言えるでしょう。

ルミネカード

年会費1,048円(初年度年会費無料)
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
還元率(通常)0.5%
モバイルSuicaチャージ1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)5%

 ルミネカードはルミネやニュウマンでの利用がお得になるカードになっています。ルミネ・ニュウマンでのお買い物ではすべて5%オフで購入することができます。また年数回10%オフになることもあり非常にお得です。

 また年間の利用額に応じてルミネ商品券がもらえたり,ホテルグルメや映画などが割引価格で利用できる「LUMINE STYLE」が利用できたりとルミネカード限定のサービスも受けることができます。初年度年会費無料なのも魅力的でしょう。

ビックカメラSuicaカード

年会費524円(年1回利用で次年度無料)
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
還元率(通常)1.0%(ビックポイント 0.5%+JRE POINT 0.5%)
モバイルSuicaチャージ1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)5%

 ビックカメラSuicaカードは実質年会費無料にできるお得なカードです。ビックカメラでの利用もお得で,最大11.5%還元を受けることができます(ビックカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで支払い)。また他のお買い物でもビックポイントとJRE POINTを合わせて1%還元を受けられます。

 たまったビックポイントはSuicaにチャージすることもでき,またJRE POINTをビックポイントに交換することができます。交換レートは「ビックポイント1,500pt→Suica1,000円」,「JRE POINT1,000pt→ビックポイント1,000pt」です。

 年会費は初年度年会費無料で,年1回の利用があれば次年度も年会費無料となります。ほかのビューカードで年会費無料にできるのはありませんので,年会費を抑えたい人に非常におすすめとなっています。

JALカードSuica

普通カードCLUB-AカードCLUB-Aゴールドカード
年会費2,200円(初年度無料)11,000円20,900円
国際ブランドJCBJCBJCB
還元率(通常)0.5%0.5%1%
モバイルSuicaチャージ1.5%1.5%1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)5%5%10%

 JALカードSuicaはその名の通り,JALを利用する際にお得なカードです。JALカードSuicaの中でも「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」の3種類があり,それぞれ違いがあります。

 「普通カード」は初年度年会費無料で利用でき,国内外旅行の保険やボーナスマイルがたまるのが特徴です。「CLUB-Aカード」は「普通カード」に比べて海外旅行保険が強化されています。「CLUB-Aゴールドカード」は「CLUB-Aカード」にゴールドカードの特典が追加され,空港ラウンジを利用できます。

 このJALカードSuicaはJALのマイルとJRE POINTの2つをためることができるので,航空機をよく利用する方にお勧めのカードとなっています。

大人の休日俱楽部カード(ミドル・ジパング)

大人の休日俱楽部カード(ミドル)大人の休日俱楽部カード(ジパング)
年会費2,624円
(カード年会費524円+大人の休日俱楽部年会費2,100円)
4,364円
(カード年会費524円+大人の休日俱楽部年会費3,840円)
7,458円
(カード年会費1,048円+大人の休日俱楽部年会費6,410円)
国際ブランドVISA・Mastercard・JCBVISA・Mastercard・JCB
還元率(通常)0.5%0.5%
モバイルSuicaチャージ1.5%1.5%
えきねっと(新幹線eチケット)5%5%

 大人の休日俱楽部カードは大人の休日俱楽部会員限定で利用できるクレジットカードになります。大人の休日俱楽部は年齢制限がありますが,切符の割引率が非常に高いのが特徴です。大人の休日俱楽部については以下の記事で詳しく解説しておりますので,よろしければそちらもご覧ください。

まとめ

 以上がビューカードのご紹介でした。JR東日本管内に住んでいる人はもちろん,新幹線をよく利用する人に非常におすすめのカードとなっています。ぜひ自分の利用方法にあったカードを作ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました